今日は国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている
兵庫県たつの市の古い街並みを見学に行って来ました。
播磨の小京都と言われるたつの市は古い城下町
戦争の被害を免れたということで
当時の武家屋敷や町屋が数多く残っています。
青空に映える山城『龍野城』
こちらはたつの市の街並みを眺望できる山の中腹にある茶室『聚遠亭』
気持ちのいい場所。。
少し下って行くと
元々は武家屋敷があった通りへ
水路沿いに家々が連なり風情があります。
更に行くと。。
当時の町屋を再生した建物が多く見受けられ
カフェや雑貨店などがが点在しています。
街歩きにはぴったりですね。。
こちらは古民家をコンバージョンしたホテル
なかなかオシャレに仕上がっています。
こうした場所を訪ねて古民家ホテルに泊まるのもいいですね。
そして、今回は前もってアポイントをとって伺ったので
街並みを見学した後
市役所の「まちづくり推進課」の担当の方から
いろいろと話を伺うことができました。
この建物は
昨年新築されたたつの市役所の一部
たつの市のTをモチーフのしたデザインが窓に施されています。
歴史と今を融合したイメージの美しい庁舎
代官山TUTAYAのTーSITEのようです。
今回、たつの市を訪ねた目的は
どのような手法でこのような街並みの再生に取り組んでいるのかを
知りたいというのが一番でした。
担当者の方の様々なお話の中で
地元に志と情熱があるリーダー的な民間の不動産会社が一社
存在しているということでした。
そう言えば街の散策中に出会った方からも同じことを聞いた。
納得のいく、やっぱりという心境。
僕たちエスアンドティ、エスアンドティモアも
考えなくてはなりません。
様々なお話、ご要望をいただいています。
チャレンジすべき時に来ているのでしょう。
会社をここまで育ててくれた蕨という街に貢献し
まちづくりを進めたいと改めて思いました。
それにしても
たつのの古い街並はノスタルジーな
そしてなんとなく武士(もののふ)の気配がする
素敵なところでした。
今日お会いした皆さん、ありがとうございました。