今日は年末のご挨拶を兼ねて福山市内の
不動産、設計関係の会社を数社訪問して廻りました。
その途中、『山野峡太田ワイナリー』の看板を発見
訪ねてみました。
以前ここの白ワインを知人から頂いたことがあり
凄く美味しかったのを覚えていて
機会があれば是非訪ねたいと思っていました。
福山市北部の山あいにある小さなワイナリー
醸造責任者のMさんからゆっくりとお話しを聞くことができました。
2015年から始めた小さなワイナリーは
現在2ヘクタールの自社畑で9種類のぶどうを栽培
そしてぶどうの栽培から瓶詰め、ラベル貼りまでの全行程を
一本一本手作りでされているとのこと。
Mさんが手に持っておられるのが
以前僕が飲んで感動したワインと同じブレンドのワイン
ナイアガラなど3種類のぶどうをブレンドしたものですが
普通の白ワインよりずっとフルーティで実に美味しい。
(勿論今年のものなので別といえば別ですが。。)
そもそもあまり作ってはいないので、関東では手に入りません。
プレゼントも含め今日は数本買いました。
聞けばMさんは以前は全く違う職業につかれていたそうで
ワインが作りたくて転職!
そのワイン作りも独学だそうです。
「好きこそ物の上手なれ。」とはよく言ったもので
美味しいワインができました。
笑顔が似合うMさん
もっともっと極めてください。
また伺います。