
Life is beautiful
無印良品のフラッグシップ
2021.11.26
話題の木造マンション
2021.11.26
今日はS&Tmoreのスタッフ2名と
東京郊外 の稲城市 に竣工した日本初の木造5階建マンション
の見学会に行って来ました。
2016年にmoreでプロデュースした蕨市のランドマークレジデンス
LA VIE CLAIREの時にコラボレーションさせていただいた
三井ホームさんが建てた素敵な賃貸マンションは
さすが三井と言うべき作品でした。
鉄筋コンクリートや鉄骨で建てるよりも ずっと人体に良く
CO2の削減、持続可能性の観点から考えて
最も望まれるべき建物である木造のマンションが
時代錯誤的な日本特有の建築基準法などの壁により
これまではなかなか実現できませんでした。
僕達もずっと木造にこだわってアパートをつくってきたので
木造回帰が進んできていることは本当に嬉しく思います。
エントランスロビーも
木をふんだんに使った斬新なデザインが施されています。
この部屋は一階のブランディングルーム
ディテールまでよく考えられていること
そして色使いが上手い。
キッチンスペースの基調はダークグレー
チャレンジしてますね。
しかもカッコいい、ありです。
旧知の友来たる
2021.11.25
今日は、以前僕が社外取締役をしていた千代田区神田にある
ビルコンサルティング会社の社長であり友人でもある
M社長が7年ぶりに当社に来られました。
M社長と仕事で出会ったのはもう20年以上前のこと
話していて気があったのもあり
その後、お声掛けいただき
社外取締役として数年間、M社長の会社に月に数日出社していました。
会社があるお茶の水界隈は実に活気があり、楽しく良い経験をさせていただきました。
エスアンドティのオフィスを見学するM社長
色調が良く快適そうなワークススペースに
感心のご様子。。
久しぶりに会っても以前と変わらず
漫才でもやっているような、かけあいの会話。。
同級でもある友との楽しい時間はあっという間でした。
帰る前にモアのオフィスの前にての一枚
ここ最近、新型コロナウイルスの感染状況が
ある程度収まっていることもあり
会社を訪ねて来る方も増えています。
人と会えること、少人数でも食事会が出来ること
これまでは当たり前だったことのなんと貴重で幸せなことか。
一期一会で参りたいと思っております。
今日はいい日になりました。
明日も頑張ります。
恩師来訪
2021.11.15
今日は僕が師と仰ぐK先生が約10年振りに
広島から蕨に来てくださいました。
K先生とのご縁はもう30年も前にさかのぼります。
当時、上智大学の教授をされていた先生が
僕が仕事で売り出していたマンションを見に来られたのが出会い。
広島弁を話される先生との会話は
初対面とは思えない楽しい時間でした。
気さくで気取らないK先生
同郷ということもあり
公私ともにアドバイスをいただき
一緒に旅をしたり教養に欠ける僕にいつも
いろんなことを教え続けてくださって来ました。
今はエスアンドティの専務となった息子の亨も
大学受験の時など本当にお世話になりました。
というわけでmoreのオフィスで記念写真!
今はリタイアされて故郷の広島におられますが
80歳近いご年齢の今も
ご趣味である全国の神社仏閣巡りをされ
そのことを纏めた本も来年には出版されるとのこと。
今日も蕨の中仙道界隈を一緒に散策
いつもながら気になったものは
写真に撮られ、後で資料として纏められます。
今日はリノベーションしたエスアンドティのオフィスや
エスアンドティモアのオフィスをご覧になり
会社が成長していることに驚かれ、また喜んでくださいました。
ただ、相変わらず一般教養 に欠ける 僕には
「もっと本読んで勉強せい!!」
と呆れておられました。
K先生を見習ってもっともっと勉強しなくてはと
心に期する今日でありました。
ワクワクする事業展開
2021.10.31
今日はエスアンドティで管理している蕨市内のテナントを
本社機能の一部としてご利用いただいているフレグランスの会社が
那須にオープンした『Garden AUX PARADIS (ガーデン オウパラディ)』
にお招きいただきました。
約20000坪の広大な敷地に夢のある事業を展開されています。
現地に着くと迎えてくれるのがこのステキなShop & Cafe
カフェ側からフレグランスのショップが見えます。
テラス席からの眺め
今日は曇りでちょっと残念ですが
空気が澄んで気持ちいいい。
名物のコロッケとBeerをいただきました。
広大なガーデンを眺めながらの一杯は格別です!
ガーデン側から見たShop & Cafe。。
駅ビルなどを中心にオリジナル商品のフレグランスショップを
全国に20数店舗展開中のAUX PARDISさん
今日は社長のご案内で、敷地内にある物流拠点も見学いたしました。
なんかスウェーデンの郊外のファクトリーでもを見学しているような
ノルディックな佇まいのWare house が森の中に並んでいます。
「ただ商品を売るのではなくその背景にあるストーリー
も含めてお届けする。」
久しぶりにお会いした社長のお話には共感するところも多く
勉強にもなり
僕たちエスアンドティグループ全体で取り組んでいることとの
共通点も多く、とても有意義で楽しい時間となりました。
やっぱり僕たちもどうせ仕事をするなら
こんな感じでワクワクする事業展開をしていきたいものです。
そんなことを思いながら那須の森を後にしました。
今日も最高!!
- 月別
-
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月