ヘッダーイメージ

Life is beautiful

集中できる空間を見つけました。

今日は仕事で午後から銀座へ

 

いつも出かけると時間の合間にアイデアが湧いてきそうなカフェを探している僕ですが

久々に集中できそうなカフェを発見しました。

 

 

ほとんど人がいません。

アトリエの一部がカフェスペースになっています。

僕はビッグテーブルに着席。

 

 

アメリカの統計にあったのですが

クリエーティブなアイデアが湧いてくる空間(要するに閃く可能性が高い場所)は

家でもなく、オフィスでもなく、カフェのようないわゆるサードプレイスだそうです。

 

 

カウンターも気持ちいい感じです。

ケルトっぽい、耳触りのいい音楽が流れています。

 

 

 

気に入った空間で

お好みの音楽(BGM)を聞きながら

好きな飲み物を飲みつつ。。

 

そのリラックスした状況がいいみたいです。

 

 

 

ただ僕の場合、moreのオフィスでも大丈夫かも知れません。

 

皆さんも是非、お気に入りのサードプレイスを見つけてください。

ただし今のところ、マスク着用して1時間ほどで。。

 

 

必要な時に必要な事が起きる不思議

今日は4年振りに千葉の『妙法生寺』を訪ねました。

以前もブログに書きましたが

ここは30年ほど前に命を助けていただいた不思議なご縁のお寺です。

 

あじさい寺として知られる『妙法生寺』

今日はちょっと曇り空でしたが庭もよく手入れされ

静けさの中に気持ちのいい空気が流れていました。

 

 

 

突然お伺いさせていただいたのですが

ご住職とお母様そしてご住職の弟さん親子がいらっしゃいました。

 

ご住職の弟さんは東京大学の教授をされていて

日本における仏教瞑想の第一人者です。

僕も昨年弟さんが講師をされたNHKの『瞑想でたどる仏教』を

観ていたのでテレビでは存じ上げていたのですが

たまたま来ておられたという事で

30分ほどお時間をいただき、お話をさせていただきました。

 

 

 

 

 

ご住職を 中央に弟さんと私と3人で写真を撮っていただきました。

 

 

最近自分が一番悩んでいて

変えてゆきたいと思っていたことのまさにその答えを

今日ははっきりといただく事が出来ました。

 

これもこちらのお寺との不思議なご縁ゆえのことなのでしょうか。

 

 

 

オープンに向けて着々と!

当社で蕨市錦町に誘致したドラッグストア

オープンに向けて鉄骨が組み上がりました。

 

広いです。

200坪を超えるベタ基礎の上に組み上がった鉄骨のフレームが

ずっと先まで続いている感じです。

 

 

Gran Felicia や CREA HAUSがあるこの地区へ

デイリーユースのストアを誘致するために様々な業態のチェーン本部に

お声がけしてきたのですが

ご縁あって一番出店していただきたかった『セキ薬品』様の

大型ドラッグストアが6月中にはグランドオープンの予定です。

 

S&Tグループ全体では、今

ただ建物を企画したり、リノベーションしたりするのではなく

“街をつくる。文化をつくる。”  会社へのステップアップを目指しています。

様々な形で街づくりそのものを推進して

文化も醸成してゆく。。

みんなでしっかり勉強して取り組んでまいります。

 

 

 

 

心を整えるライフワーク

今日はOFF

千葉県にあるお寺『成田山新勝寺』に参拝して参りました。

弘法大師空海が開いた真言宗の名刹

ご本尊は『不動明王』です。

 

 

 

この迫力ある総門がお出迎え

 

 

 

 

 

中央の大本堂に参拝

 

 

 

 

 

折に触れて、日本全国のお寺や神社を参拝しています。

 

その土地を訪れた時

チャレンジする時

そして大きな一仕事を終えた時

そして年初め

 

 

思い返せば、高校生の頃からそんな子だったと思います。

言葉に語弊がなければ、ライフワーク

節目節目に心を整える儀式。

最近は御朱印も欠かさずいただいています。

 

 

今日も実り多い一日となりました。

 

『感謝』です。

 

SDGsへの取り組みが評価されました!

蕨市商工会議所から

S&Tグループ全体でのSDGsへのさまざまな取り組みについて

取材を受けた動画がYou Tube にアップされ

地元のテレビでも特集で放映されました。

 

 

これは蕨商工会議所のエントランスに掲示されている

取り組み企業のポスターです。

不動産建築関係は当社だけですが

市内で6社選ばれました。

 

 

動画をご覧になりたい方は↓の画像をクリックしてください。

 

 

 

 

 

気軽にお問い合わせください

S&Tmore
S&T